派遣現場でパワハラに。あなたならどうする? 浮かんできたのはいしだあゆみさんの歌

私は派遣会社に登録をしていて、そこから仕事を紹介してもらい収入を得ています。日々、違う現場に行くこともあれば、数日間同じ現場で仕事をすることもあるという作業形態での勤務です。

数年前までは、パワハラ的な言動をする人や、荒々しいリフトマン、傍若無人なリーダーおぼしき人などが多数いたような気がしますが、最近は社員教育などもきちんとされているのか、そんな場面にはあまり遭遇しなくなっていました。

が、まだいるのですね、とんでもないヤツが。傍若無人な物言いで、威張りまくっているそいつがリーダーという班に配属されてしまいました。

スポンサーリンク

好き嫌いで人を判断、感情のまま行動するリーダーの班に配属されパワハラ受ける

ある日のこと。初めて出勤した学生の男子にちゃんと説明もせずに、怒鳴り散らしていました。

挙句の果てには「もうお前やらんでええわ! 俺がやるから、お前これやっとけ!」と言い放ち、その男がその学生にやらせようとしていた仕事をし始めたのですが、、その学生ができないはずです。

そのように動いてほしいことを、学生にまったく説明していなかったのですから。自分は仕事ができるのだ、というアピールです。空回りしているくせに、威張りくさっていました。

あなたが思うその作業を初めて来た人に説明もせず、動けるはずないだろ!」と言ってやりたい衝動にかられました。あなた自身、ちゃんと出来ていないではないですか。

で、そのあとは、オバサンの私にいびりが始まりました。くどくど同じことを言ってきます。説明どおりにできていない子がいるのに、ちゃんとできている私の行動に逐一文句を言ってくるのです。

そこにいた数人が、「なぜチャオさんだけに言ってくるのでしょうか?できてない人に言えばいいのに」と言っていました。

ただ、ヤツのむかつきにあってしまったのだと思います。なんでもその男は若い女性が大好きだそうで、その日も学生の女性に家の場所を聞いたり、自分が住んでいる駅の名前入を伝えたり、飼っている犬猫の話をしたり、私語の嵐でした。

その男以外、皆は黙々と作業をしていました。よくもあんなにべらべら話せるものだと呆れました。その会社は私語厳禁のはずなのに。なぜにこの男だけが話しているの?

そのパワハラ男は、若くてきれいな女性がお好き

あの人、オバサン苦手で嫌いやねんて」と年配の男性が言ってました。それをあからさまに出していいの?今この時代に!?

あの男の中ではこういう大なり小なりでいうと、こういう縮図?

オバサンキレイなおばさんオジサン若い男子若い女性若くてキレイな女性

こんなわかりやすい図ってある。思わず爆笑しそうになりました。

派遣社員100人に聞きました。
派遣先の現場でパワハラにあってしまいました。
その時あなたはどうする?さて、どうする?

そんなアンケートが浮かんできたときに浮かんできた歌が、いしだあゆみさんの「あなたならどうする」という歌でした。

あなたならどうする~ そのフレーズだけが走馬灯のようにぐるぐるぐるぐる鳴り響いておりました。

あなたならどうする というキーワードで検索したらすぐに出てきました。いしだあゆみさんの歌でした。このフレーズがCMに起用され、この部分だけが、やたら流れていたことは覚えていましたが。

なんのCMかはすっかり忘れていました。
ブライトのCMソングでした。

数名の派遣社員に聞いてみましたら、回答は様々でした。

①派遣元にそのことを報告する
②派遣先にそのことを報告する
③その現場に行くのをやめる

もしその現場に魅力がなければ、即、その現場には行かないのですが、この会社には魅力があるから。
魅力的なことは5項目もありました。

①その男以外、他の社員は女性も男性もいい人ばかり
②仕事している派遣社員の人たちもいい人が多い
③仕事内容が好き
④その企業のファンでその企業のスローガンも大好き
⑤自宅からその現場が近い

だから、あの男がいるという理由だけで、
キャンセルするというのは残念なことです。

私はひとまず、①派遣元に報告をするを実行してみました。が、さっぱり話になりませんでした。詳細に報告しましたが、ニュアンスが伝わらない。解決策もなし。ただ、お伝えしただけで終了。だめだこりゃ。

次にやるべきことは、②派遣先に報告する
またまたあの傍若無人男の班に配属されたとき、また同じようなことをしてきたときは、派遣先の人事担当の方に、班を変えてもらうように依頼してみる、ということです。

それで、変更が無理なら、③その現場に行くのをやめる

あってはならないパワハラをゼロにするために

男性は若い女性が好き、なことは自然の摂理? かどうかは知りませんが、仕事の場でそれをどうどうとやってのけている、ということが現実にまだあるのです。

最近はこういった問題を、無くしていくために会社内での相談窓口を設置している企業は多くあるようです。派遣社員からの要望を受け入れたり・相談窓口も作るべきだと思います。

それがより良い企業をもっと良い企業にしていくのだと思います。

職場でパワハラにあいました。あなたならどうする?

仕事をする上で、好き嫌いの感情を向けられ、できる仕事をさせてもらえない、ということはあってはならないことです。

オバサンだから、という理由は理由にはならないから。
オバサンでも仕事をさせたら完璧、という事例はたくさんあります。若くても年齢を重ねていても、まずはやらせてみる。

部下ができる仕事を見抜き、与えることができる上司が理想です。

仕事をする上で、意味のない好き嫌いの感情を向けられ、
不愉快な思いをするということはあってはならないことです。

私がこのパワハラ男と関わったのは、幸運にもこの日1日限りのことで、数日後にはこのパワハラ男はこの会社を辞めることになり、退社していきました。

パワハラ人間がのさばる会社であってはならない! 強く思います。

「パワハラ上司を科学する」が出版されました。一読の価値ありそう。
パワハラのからくりが見えたら、対応の仕方やこちらの心持ちにもヒントを得られるかも。

created by Rinker
¥880 (2023/06/08 16:32:52時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク
チャオをフォローする
チャオブログ

コメント

  1. クニ より:

    うわ~、イヤなオッサンですね!
    どこの職場にもイヤな人はいるものですが。
    でも気に入ってるお仕事なら辞めてしまうのももったいないですね。

    私も色んなパートをしてきましたが、最後に務めてたコンビニのオーナーは気に入らないと怒鳴る人でイヤになって辞めました。
    仕事は出来るし気前も良い人でしたが感情的になる人は苦手です。
    まぁ、オバサンでなくとも誰に対してもそういう態度だったのですが。
    言った本人は忘れてるんでしょうが、言われた方は忘れられませんからね。

    チャオさん、負けないでね!

    • チャオ より:

      クニさん
      コメントありがとうございます。
      本当に、理不尽なことで嫌な気持ちになりながら
      仕事をしなければならないほど、しんどいことはないですね。
      感情のままに行動し、自分だけがいい気になっている人間は淘汰されていくべきですね。
      弱い者いじめをする名ばかりのリーダーはいないほうが、マシです。
      ネットで検索したら、派遣先でパワハラにあっている人がとても多いことを知りました。
      どないかせんとあきませんね。